2006-01-01から1年間の記事一覧

カラス(KAROUS)、ドリームキャストで2007年3月8日に発売

カラスについては全然判らないのだけど。 しかし今年はラジルギとアンデフ、来年はトリガーハートとカラスか・・・。 実はDC最後!なんて事は無くて、これからもDCは細々と続いていくんじゃないかと妄想は膨らむ。一応予備本体も確保してあるので自分として…

セガ、Windows Vista正式対応タイトル第1弾は化石発掘ゲーム「化石プレイ」

仕事の合間とか息抜き程度にとは言え、余りにも地味すぎるスクリーンショットばかりで笑った。

Liveアーケード ニューラリーX

今では使い古されたようなタイトルだが、個人的に好きなゲームなので待ってたとばかりにゲット。欲を言えば、アレンジメント版*1もあれば400MSPも安いと思えるのだけど、コンテンツが定期的に配信される限りは贅沢は言わない事にしておく。実績解除に関し…

ロストプラネット

Amazonから発売日より一日遅れで到着。期待通りのハイクオリティなビジュアル、AKの圧倒的なスケール感に大興奮。一ヶ月ほど前に導入したシアターサラウンドのおかげもあってか、何かにつけ爆風とともに突き上げるような低音や、背後で吹きすさぶ風音が良い…

ブルードラゴン

買うつもりは無かったのに360持ってるなら買わなきゃと思わず買ってしまった。久々のRPGだ。 流石に手堅いというか堅実に楽しめる作り。ロードも最小限に感じられるような設計で苦にならない辺りに好感が持てる。 現時点では20時間以上遊んでまだDISC…

旋光の輪舞

テーマに続き新コスもマーケットプレイスに追加されていたので、櫻子B4とミカA4を購入。まずはトレーニングモードでFBOSS発動させまくり。

走っても走っても終わらない花の波

Test Drive Unlimitedアジア版購入。ここ一週間は南国アイランドを端から端までマラネロで当てなく走ってました。 神経を削るだけのシングルチャレンジの存在が自分としては気に入らない部分もあるけど、車の他にも服を選んだり顔を(微妙な範囲だけど)弄れ…

トリガーハート・エグゼリカ

NAOMI∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。童グッジョブ。 アンデフの時に作っておいたスティックが無駄にならずに良かった。これによりドリームキャストも10年目突入ですか。斑鳩の頃から続くシューティング祭りも既に恒例となってしまったようだ。NAOMIの新作タイト…

MUSASHI -総集編1

(数少ない)視聴に絶えられるレベルの作画を選んだだけのような編集だったので、話の流れが全然掴みにくい謎な総集編でした。 Bパートに板ってはリョウゲンになる以前の家康とアヤカシのやりとりがダラダラ続いて、これ何話目の再放送?とすら思ったほど。

Tナビ

ルータを自室に設置したので、ついでにVIErAの簡易ブラウザ機能であるTナビを物珍しさに試す。 テレビ単体でブラウジング出来るのって中々便利そうとか思ったりしたが、まぁやはりというか、これならデータ放送で情報を拾った方がまだいい感じ。、 ページの…

互換機能

この前から遊び始めていた天空弐を360で起動したら普通に動いたのでひとまず感動。 心なし解像度が上がっている分、ディティールUP効果で質感や見晴らし具合は確実にアップ。中々素晴らしい。 ハウスオブザデッド3、スプリンターセル2を試してみたら強制的…

本体購入

コアシステムが発売される前までにはそろそろ買っておこうと思い、本体だけ買ってみる事にした。 出来れば旋光の輪舞も一緒に買っときたかったのだが、中古しかなかったのでMSポイントだけ購入。早速クソ重い箱を家に持ち帰ってそそくさと接続と設定を済ませ…

高校野球 駒大苫小牧-早稲田実業(再試合)

高校球児の体力は実に凄まじく美しい。まるで底無しのスタミナにガッツ。 次世代のヒーローとなるであろう斉藤世代と田中世代に乾杯。

ゲームボーイポケットとゲームギア

ハードオフで結構状態の良いゲームギア(青)が転がっていたので徐に購入。 しかし改めて比較するとゲームギアの巨大さには恐れ入る。こんなんで携帯ゲームマシンとして売られていたのか・・・。 しかもゲームギアは電池も含めると実に526gにもなる。これはゲー…

戸滑るマジック

巷で効果絶大と話題のトスベールをMX-610に装着してみる。 なるほど言われている通り滑り具合が段違いになった。マウスに手を添える程度の力ですら、やたらとスムーズに動く。 まるで脳とポインタが同期しているような感じとまで言ったら大袈裟だけど、実に…

MUSASHI GUN道 #19

相変わらずラセツとのしょっぱい格闘の末、4つ目の封印魂を幸運な形でゲットするムサシ。 それと混同しやすそうなキャラが一体化したようだけど、正直誰が誰だか良く判らないまま適当に見ていたので何が何だか解らない。

最後の弾丸

朝からやっているのを途中から観たのだけど、玉置浩二その他の好演もあって戦場における極限状態でのガチな駆け引き、生き残り兵士同士の逞しさっぷりとか、全く予断を許さない展開が素晴らしかった。

ワイヤレスマウス

これまでにValuestarに付属してきたマウスを使っていて、特にこれといった不満も無かったのだが、この所どうにもホイールキーの反応が悪くなってきて我慢が出来なくなってきたので、TVを購入した際のポイントを使ってLogicoolのMX-610を買ってみた。ワイヤレ…

花火

毎年恒例、夏祭りの目玉である1時間ほどの花火大会。 幸い我が家からは割と至近距離で見られるので、ロケーション的には恵まれているのだが、今年は連弾尺玉とか仕掛け花火にバリエーションがあって例年よりは楽しめた。

HDTV購入

直前でLX65が発表されたりして色々迷ったが、結局VIERAのTH-20LX60を買った。そして今更ながらXboxの本来の画質を味わうべく早速色々遊んでみたが、プログレッシブ画のOutrun2*1やDOAUとかソウルキャリバーIIは本当に綺麗だ。 Big Fallの水しぶきもクッキリ…

巨人のこと

たった1ヶ月そこらでずんずん奈落の底。アリアスを補強してる辺りでチーム作りも迷走して今シーズンも終了か。好きな木佐貫も清水も絶不調だし見るところが無い。

薄型テレビ

先月からこちらでも地上デジタル放送が本格的にスタートしたのもあり、この際にでもと各メーカーの液晶テレビをあちこちの電気店で見比べたりしているのだが、総合的に見てHDMI端子もあって画質的にも十分そうなVIERA辺りで良いんじゃないかと落ち着いた。 …

アウトラン2006 C2C

ようやくコンポーネントケーブルを入手したので、姉夫婦のテレビ(KV-14DA)を拝借し、押入れに埋もれていたコンポーネントパックを引っ張り出して接続。 14型だからなのもあるだろうが、D1出力でも十分じゃないかと見違えるほどに綺麗になった。

新作アーケード

日和田のセガワールドでトリガーハート・エグゼリカを発見。 "RAIDEN FIGHTERS JET"の文字が激しく焼き付いたモニタで稼動していたのが少し哀愁を誘ったが、入荷してしてくれるだけでも在り難いと思いつつコインを投入。しかしクレジットが加算されない様だ…

パソコンを購入

したばかりの母の友人に、判らないから教えて欲しいと言われたので行ってみると、デジカメ用のビューアーがどうやって起動したらいいのか判らないとの事だったので、アイコンをランチャーに入れて終了。 お礼に缶ビール1箱貰った。むしろこっちが申し訳ない。

Racing Wheel Modena 360が

思いの他安い値段で入手できたので、余っていたスノコを利用してTV(97年製モノラル)の下に挟んで無理矢理設置。 多分Playseatsとか武者震とかには遠く及ばないような、この上なく安上がりな筐体が仕上がった。

( ・д・)マチュイ・・・

最近シェフがDLで抜けただけに、頑丈さも取り得だった松井の故障はチームにとって痛手だろうが、ファンとしては喪失感の方がもっと大きい。 それにしろ、こんな時期にあっけなく連続出場記録が止まった事が未だに信じられないが、まったく今は何があるかわか…

OutRun2006 Coast 2 Coast 現時点での印象

気になるグラフィックのザラつきはSPコースより無印の方が目立つが、それでもMilkyWayとCasinoステージのグラフィックは絶品。 全14車種+それぞれに外観と性能が強化されたプロフェッショナル仕様が追加された。F40のオープン型がイカス。 BGMはターボアウ…

地味な消費

一向に売れる様子のなかった中古のサターンソフトがまとめて100円で投げ売りされていて、その中に宿題とタントア〜ルがあったので買う。そう言えば旧SEGA AGESの一発目がこれだった。宿題を忘れましたはシステム24からの移植なので、セガサターン版ではハイ…

ARIA The Animation

TV

Gyaoで配信されている素敵アニメ。 澄んだ空気感とかキャラクタ同士の何気ない日常のやりとりが気持ち良いが、何よりも水橋ボイスに癒される。 しかしながら最近のGyaoはドカベンとか赤い光弾ジリオンまで配信し始めてみたりと実にいい感じだ。