ブルードラゴン

買うつもりは無かったのに360持ってるなら買わなきゃと思わず買ってしまった。久々のRPGだ。
流石に手堅いというか堅実に楽しめる作り。ロードも最小限に感じられるような設計で苦にならない辺りに好感が持てる。
現時点では20時間以上遊んでまだDISC1の途中。現在気球メカット攻略中だが、セーブポイントが限られているので、ボスクラスの連戦が続くと好きな時に止められないので少し困る。

ロストプラネット

Amazonから発売日より一日遅れで到着。期待通りのハイクオリティなビジュアル、AKの圧倒的なスケール感に大興奮。一ヶ月ほど前に導入したシアターサラウンドのおかげもあってか、何かにつけ爆風とともに突き上げるような低音や、背後で吹きすさぶ風音が良い感じ。

体験版でそれなりに操作には慣れていた所為か、説明書も適当に読み飛ばし序盤の面はサクサク進んだのだけど、4面のボスで躓く。ミサイルをばら撒く巨大な蜂にいたぶられ、武器は当たらず持久戦のような展開にイライラばかりが溜まるも、何度かリトライを繰り返しやっとクリア。それもこれも、LS押し込み+ジャンプでの緊急回避動作の存在を知らないで遊ぶ自分が悪いのだけど。

現時点ではMISSION 7までクリア。MISSION 7ではシリアスながらレッツパーティー!!と言わんばかりのお祭り的な展開がかなりアホっぽくて惚れ直した。

Liveアーケード ニューラリーX

今では使い古されたようなタイトルだが、個人的に好きなゲームなので待ってたとばかりにゲット。欲を言えば、アレンジメント版*1もあれば400MSPも安いと思えるのだけど、コンテンツが定期的に配信される限りは贅沢は言わない事にしておく。

実績解除に関してはかなり簡単だった。「ROUND7までをノーミスクリア」は面セレクトを使ったらあっけなく解除。そういやディグダグの全掘りも達成しても解除されたりされなかったりで、結構いい加減なフラグだったな・・・。
現時点での自分のハイスコアは12万点の中盤辺りだが、Liveでのスコアランキングでは割と日本人が上位に居て何か嬉しくなった。

*1:ナムコクラシックコレクションvol.2

カラス(KAROUS)、ドリームキャストで2007年3月8日に発売

カラスについては全然判らないのだけど。
しかし今年はラジルギとアンデフ、来年はトリガーハートとカラスか・・・。
実はDC最後!なんて事は無くて、これからもDCは細々と続いていくんじゃないかと妄想は膨らむ。一応予備本体も確保してあるので自分としては大丈夫。

ちょっと気になったので、NAOMIタイトルの数を調べてみたら全部で150近くあった(その内半数近くが家庭用に移植済み)
最近だとメルティギアのVer,Bとか仁義ストームの他にギルティギアの新作まであったりしてATOMISWAVEって一体なんだったんだと思わざるを得ない。