ゲーム

アンダーディフィート

ラジルギで喜んでいたのも束の間、今度はG.revがやってくれた!ボーダーダウン発売時と同様、来月にも発売されるサントラ付きの限定版も用意されている模様。 こうなると後は旋光の輪舞が大トリになるか期待したくなってしまう。それにしても此処まで細々と…

まだ終らないドリームキャスト

アンダーディフィート以上に遭遇率の低そうなラジルギの移植が決まったらしい。 トライジールで打ち止めにならず良かった・・・。

アンダーディフィート

トイザらスに行ったついで、近くのナムコランドに入荷していたので早速遊んでみる。 大雑把な印象としてはゼロガンナーほどじゃないが、ショット方向を固定して撃ち込んでみたり、地上を狙い打ったり(半分オートだけど)するのが爽快。2面途中で終わってしま…

Xbox360

ゲームショップに寄ったら試遊台らしき物があったので触ってみる。 取りあえずPGR3とNFSの新作が体験できるのかなと思ったら、動画しかなくてガッカリ。 リッジレーサー6とかも遊んでみたかった。しかしエブリパーティとか、依然としてタイトル名だけで躊躇…

eSCV

一部で熱望されても中々実現しなかった、スーパーカセットビジョンのエミュレータ。 その開発に着手されている、武田さんのHPで開発過程が公開されてます。 まだテキストのみながらタイトル画面まで動作してる模様。 これからの進展具合が物凄く楽しみになっ…

スペハリのミニチュア筐体を改造

プライズで出ているスペハリ筐体に、7インチの液晶モニタ一式を詰め込んで映してしまおうという試みが紹介されている。 更には薄型スピーカーまで内蔵と、此処まで来ると感動すらしてしまう徹底ぶり。 とにかく完成が楽しみだ。 MGS/エムジーエス(スペ…

SEGA AGES 2500 セガ メモリアルセレクション

何故敢えてペンゴとかフリッキーを外してまでマイナーな物ばかり選んだのだろうか。でも、アップンダウンより微妙なコンゴボンゴ(セガ・ドンキーコング)が移植されるのであれば、今後のラインナップに侍*1(アレンジ含む)が加わる日も遠くないと言う事だろう…

NNNドキュメント'05 ゲームのなかの戦争

岩谷さんのインタビューの所でさり気なく映っていた本。明日辺り買ってこよう。パックマンのゲーム学入門作者: 岩谷徹出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2005/09/17メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 127回この商品を含むブログ (45件) を見る

Revolution(仮)

コントローラは奇抜と言っちゃ奇抜だけど、直感的なデバイスとして相当な可能性を秘めているのは間違いないので、後はメーカーのアイディア次第だろうか。 ゼルダみたいなゲームは一段と楽しくなりそうな感じ。

それは「ポン」から始まった

注文完了。速くて15日辺りには届くらしい。かつてBEメガ*1で連載されていた、渋谷洋一氏によるBinaryAnarysis*2では、 ギャラクシアンが、今日あるゲーム業界に与えた影響は計り知れない。現在*3までのゲームを世代的に分けると「ポン」以降、「ブレイクアウ…

SDI&カルテット オリジナルサウンドトラック

2作ともにすべてアーケード基板からの新録。『SDI』の「System Down」は初のオリジナル版収録、『カルテット』は幻の未使用曲2曲を加えた初の全曲収録、セガ・マークIII版『ダブルターゲット』をも完全収録している。さらにはPS2版のメインテーマとなっ…

ゲーセン

UltracadeのあるゲームセンターにHOMURA入荷。1プレイ50円。 1面から気合の入ったボスが登場してくるのが良いと思った。 ヘタゲーマーらしく、システムが良く飲み込めないまま2面途中で終了。 そして旋光の輪舞は100円2プレイながら相変わらず操作と戦闘に馴…

龍が如く

以前Project Jとか言われていたやつだろうか。久々の大作って感じがするので期待したい。セガHP内の紹介記事にある、「アミューズメント施設やバッティングセンターで遊ぶことができます」というのがシェンムーを連想させる。人物モデリングや街並みもそれっ…

それは「ポン」から始まった アーケードTVゲームの成り立ち

アミューズメント通信社から興味深いものが9/21に発売される。530Pで3,675円。 hot off the press

プリンセスクラウン

しかしPSPかぁ・・・。ほぼ完全移植と言うことで画面は4:3のまま。 中古でレア化してるサターン版は、一通りクリアしてから売ってしまったのが今となっては悔やまれる。 最後の酒場も見れなかったし。 そういう意味では正直嬉しい移植ではあります。